中国産松茸が入荷し始めました

今年も中国産松茸の入荷が始まりました。
例年6月から始まりますが、6月は中国産も韓国産も「早松」のため入荷量は微量です。

出始めの松茸にサイズ指定はご勘弁を

ようやく6月の最終週頃から、総量で1kgとか2kgといった具合で、わずかな量から入荷が始まります。それから徐々に入荷量が増えてきます。

ですから、通常パックは200g入りなのですが、このように「180g」といった中途半端な量でセリにかけられます。

この時点では、品質によって小分けされるよいうイメージです。
よく注文で、「500g分大きさをそろえて!」とか「1本100gくらいのものを5本」と注文いただくのですが、正直厳しいです(笑)

そうなると、セリはオークションなので、他のセリ人が絶対に出さないような値段で競り落とす必要が出てきます。

しかし要望を真に受けて高値で競り落とすと、お客さんから「そんな高いもんいらん!」となるわけです。
それに3本しか入荷のないものを5本そろえることはできません(笑)
ご理解ください。

それでも例年7月10日くらいになると、入荷量もそこそこ増えてきます。
増えてくると言っても、まだまだ小分けで売られている状態ですが、価格は下がってきます。

中国松茸の出だしの相場は?

シーズンなら普通の200gパックですが、出始めの時期はこのレベルの松茸は少ししかありません。7月6日に写真撮り用の松茸の注文が入りましたが、まさにこの1口しか上物はありませんでした。キロ単価はおよそ6万円でした。
(セリでは輸入元の商社ごとに区分けされるものの、基本的に良いもの、高値が付きそうな順にセリ台に流されます)

7月の松茸を早松と呼ぶかどうかは別として、概して早松は「しっとり」した感じのものや黒っぽいものが多い印象です。

さて今年の相場ですが、6月中はkg単価で10万円~20万という日が多かったように思います。7月に入るとキロ5万円~7万円に落ち着き、本日はキロ3万円前後といったところでしょうか。

7月中旬を過ぎて入荷量が増えると、一気に値下がりするので、意外と7月に松茸を使うのはおすすめかもしれませんね。

コメント